4歳時とのかけひき

雑記

我が家の4歳児、良く言えば意思が強い、悪く言えば頑固

今朝は、朝食の果物がみかんしかなく、用意したところ

「みかんは嫌いだからいやだ」と

じゃぁ、食べなくていいよ、ごちそうさまして

というと、僕だけ果物がないと騒ぎ出しました

朝の忙しい時に、もう、、やめてくれ!と内心イライラ

でも、ここで怒ると、負けですよね、本当に

そのあとがズルズルと、家を出る時間に間に合わない可能性も

何とか気をそらして、着替えさせたものの

ぐずぐずとデザートがないことをブツブツ

この時、頭の中で二つ考えました

1、デザートがないわけではなく、好き嫌いしているだけ、そんなのわがまま、僕だけデザート無いなんて知らんがな

2.デザートがないのは悲しいよね、じゃぁ、特別にゼリーを食べようか

イライラして余裕がない時はこどもの気持ちなんてスルーしてしまうこともあり、

1の対応しちゃってました

後々反省することはザラにあります

そんな私も母として少しずつ成長し

今日は2の対応ができました

わがままに対して甘やかし?そうかもしれませんが

悲しい気持ちを受け止めて、代替案を提案したところ

一瞬で機嫌は良くなり、にこにこで登園してくれるではありませんか!

本当に一瞬の気持ち、一瞬の心がけ

いや、もう全然違う!こちらの気持ちも全然違う!

という訳で、朝忙しい時間にこそ、

お互い気持ちよく、行ってきます!ができるように

頭ではわかっていても、気持ちに余裕がなくてできないときもありますが

母6年目ですが、まだまだ成長の余地はありそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました